#日本財団 #海と日本プロジェクト #cooking
鯵のつみれ汁の作り方を紹介します。
つみれの作り方からの完成まで、一連の流れを解説付きでご覧いただけます。
<材料(4人前)>
鯵・・・・・・・・・4尾+中落ち4尾
塩・・・・・・・・・少々
味噌・・・・・・・・少々
昆布出汁・・・・・・適量
長ねぎ(みじん)・・・3g
生姜(みじん)・・・・3g
出汁・・・・・・・・4カップ
青ねぎ(小口切り)・・3g
味噌・・・・・・・・40g
鯵のさばき方(大名卸し)はこちらから
https://youtu.be/skOGBTEOBLM
ほかのレシピ動画はこちらから
https://www.youtube.com/playlist?list=PLiFhC1-kCNqOq7S_fijD_eGwdDTVxjcM3
Webサイト
http://sabakeru.uminohi.jp
Youtubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC8QheEuZR6-D_FG2ElItg4A
twitter
https://twitter.com/zOhtPhCXjd9WB0e
instagram
https://www.instagram.com/nipponsabakeruproject/
-------------------------------------------------------------
監修:服部栄養専門学校
技術指導:日本料理教授 西澤辰男
協力:(株)にっぱん/にっぱん水産(株)
-------------------------------------------------------------
■日本さばけるプロジェクトとは
日本さばけるプロジェクトは、日本さばける塾・さばけるチャンネル等を通じて、“魚をさばく”という日本古来の調理技法を次の世代へ継承するとともに、豊かで健全な海を未来に引き継ぐアクションの輪を広げる取組みです。
調理人が魚をさばく所作は「和食文化の粋(すい)」であり、見るものを魅了するエンターテインメントです。また、魚をさばく体験は、魚の命と対峙し、海の恩恵に思いをはせる絶好の機会となります。
これらの感動体験は、人々に「海に関する気づき」を与え、「海の問題に対する行動変容」を促します。私たちは、魚を”さばく”技術の伝承や機会の提供とともに、海の食文化や海洋問題に関する情報を発信し、海を守る人を増やします。
※日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の一環として実施しています。